観察会
栃木県立博物館 観察会について

注1)集合場所 : 現地集合となります。必要に応じて集合場所の詳細など参加者にお知らせします。
注2)参加 : 小学生以下の参加者は、保護者の付き添いが必要です。
注3)参加費 : 別途保険料がかかります。
注4)申し込み : お電話で申し込んでください(先着順)。

観察会申し込みについて

このマークが付いているイベントはお電話でのお申し込みも可能ですが、当館HPイベント予約はこちら!のバナーからお申し込みください。

お申込みは、各イベント開催日の60日前より受付を開始します。


栃木県立博物館
教育広報課
TEL 028-634-1312 または 028-634-1311

令和7(2025)年度 自然系観察会スケジュール
外国からやってきた日本初記録のゾウムシをさがそう
日時 2025年4月29日(火曜日)10時30分~12時
定員 20名
申し込み方法 博物館HP(申込は60日前から)
集合場所 上三川町
年齢制限 小学生以上(保護者同伴)
準備 飲み物、長袖・長ズボン、歩きやすい靴、カメラ。持っていれば、網、虫かご
内容 日本で初めて見つかった、大きなゾウムシをみんなで探してみよう!
外来生物をさがそう!in中央公&鶴田沼
日時 2025年5月3日(土曜日)10時~16時
定員 30名
申し込み方法 博物館HP(申込は60日前から)
集合場所 宇都宮市
年齢制限 小学生以上(保護者同伴)
準備 野外活動ができる服装,帽子,手袋,雨合羽,飲み物,昼食,筆記用具,(お持ちの方は捕虫網,双眼鏡,虫眼鏡)
内容 企画展に合わせて,中央公園と鶴田沼でそれぞれ外来生物を探します。
外来生物をさがそう!in多気山
日時 2025年5月4日(日曜日)10時~15時
定員 30名
申し込み方法 博物館HP(申込は60日前から)
集合場所 宇都宮市
年齢制限 小学生以上(保護者同伴)
準備 野外活動ができる服装,帽子,手袋,雨合羽,飲み物,昼食,筆記用具,(お持ちの方は捕虫網,双眼鏡,虫眼鏡)
内容 企画展に合わせて,宇都宮市多気山で外来生物を探します。
モリアオガエルの観察会
日時 2025年6月7日(土曜日)19時~21時
定員 30名
申し込み方法 博物館HP(申込は60日前から)
集合場所 塩谷町
年齢制限 小学生以上(保護者同伴)
準備 ライト、防寒具、雨具、飲み物
内容 夜の池で、繁殖のために集まったモリアオガエルと、その白い泡のような卵塊を観察します。
ナスヒオウギアヤメ鑑賞会
日時 2025年5月中~下旬予定 ※開花状況に合わせてHPで実施日時は発表
定員 -
申し込み方法 博物館HP(申込は60日前から)
集合場所 中央公園日本庭園
年齢制限 なし
準備 なし
内容 昭和天皇ゆかりのアヤメについて解説を聞きながら鑑賞します。
鶴田沼緑地で昆虫をさがしてみよう
日時 2025年7月19日(土) 9時~12時
定員 20名
申し込み方法 博物館HP(申込は60日前から)
集合場所 宇都宮市
年齢制限 小学生以上(保護者同伴)
準備 虫とり網、虫かご、飲み物、タオル、常備薬。服装は長袖、長ズボン、運動靴等
内容 鶴田沼緑地で昆虫を探します。
セミの羽化を見よう
日時 2025年7月26日(土曜日) 19時30分~21時
定員 60名
申し込み方法 博物館HP(申込は60日前から)
集合場所 中央公園
年齢制限 小学生以上(保護者同伴)
準備 懐中電灯、飲み物、長袖・長ズボン、虫よけ、カメラ
内容 セミが羽化する姿を、みんなで観察しよう!
たんぼ物語~土の観察と稲の観察~
日時 2025年8月23日(土曜日) 10時~12時
定員 40名
申し込み方法 博物館HP(申込は60日前から)
集合場所 真岡市
年齢制限 小学生以上(保護者同伴)
準備 土にまみれても差し支えない服装・靴(長袖長ズボン長靴があると良い)、虫よけスプレー、飲み物、熱中症対策
内容 たんぼの土はすごい。森で土の観察をします。たんぼで稲の観察をします。
キノコの観察会 in 中央公園
日時 2025年9月20日(土曜日) 10時~12時
定員 30名
申し込み方法 博物館HP(申込は60日前から)
集合場所 研修室
年齢制限 小学生以上(保護者同伴)
準備 野外で活動できる服装(長袖長ズボン)、雨具、筆記用具
内容 中央公園へキノコを探しに出かけ、見つかったキノコについて解説します。
木の葉化石をしらべよう
日時 2025年10月5日(日曜日) 10時~12時
定員 20名
申し込み方法 博物館HP(申込は60日前から)
集合場所 那須塩原市
年齢制限 小学生以上(保護者同伴)
準備 汚れても良い服、長靴、古新聞、小袋
木の葉化石園入園料(石代込み)大人700円、小中学生350円
内容 石の中から美しい木の葉の化石を取り出します。
土の中のいろんなモンスター、見つけられるかな!?
日時 2025年11月30日(日曜日) 10時~12時
定員 20名
申し込み方法 博物館HP(申込は60日前から)
集合場所 研修室
年齢制限 小学生以上(保護者同伴)
準備 野外活動ができる服装,防寒着,帽子,手袋,雨合羽,飲み物,筆記用具,(お持ちの方は虫眼鏡)
内容 落ち葉をかき分けて,土壌動物を探し,その暮らしぶりや役割を学びます。