フキソクミミズ
フキソクミミズ

ミミズ


開催期間:令和7(2025)年11月15日(土)~
令和8(2026)年5月31日(日)
開催概要

 誰もが知っている身近な生きもの、ミミズ。
 けれども、ミミズには体の大きさや色が異なる多くの種類がいること、卵から生まれることなど、意外と知られていないことが、たくさんあります。
 この展示では、2018年に開催したテーマ展「ミミズ」をもとに新たな知見を加えて、ミミズの体のつくりや暮らし、自然界における働き、人との関わりについて紹介します。


会期: 令和7(2025)年11月15日(土)~令和8(2026)年5月31日(日)
開館時間: 午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日: 毎週月曜日(祝日を除く)、祝日の翌平日、12月28日~1月4日
観覧料: 一般:260(200)円、大学生・高校生:120(100)円、中学生以下:無料
  ※( )内は20名以上の団体割引またはM割料金


展示内容

第1章 ミミズとは

第2章 いろいろなミミズ

第3章 ミミズの働き

第4章 ミミズの体のつくり

第5章 とちぎのミミズ


ヨナグニオオフトミミズ フトスジミミズ
日本で最も重いミミズ
ヨナグニオオフトミミズ

しま模様が美しいミミズ
フトスジミミズ

ミミズを食べるタゴガエル ハッタミミズの卵包
ミミズを食べるタゴガエル
ハッタミミズの卵包
   
   

★★★チラシのダウンロードはこちら★★★


関連行事
●学芸員とっておき講座「ミミズ」
日時: 令和8年2月15日(日) 13:30~15:00
講師: 当館学芸員 南谷 幸雄
会場: 当館講堂
定員: 150名 予約不要

●担当学芸員による展示解説
日時: 令和7年12月13日(土) 14:00~14:30
   令和8年3月8日(日)  14:00~14:30
場所: 当館自然系テーマ展示室
※展示室で行うため、観覧料が必要になります。

●ミミズ研究談話会共催事業「ミミズ同定会」
ミミズ研究者によるミミズ標本の同定と研究相談
日時: 令和7年11月24日(月・祝) 10:00~14:30
会場: 当館研修室
申込: 当館担当学芸員(南谷)にご相談ください

お問い合わせ
教育広報課 028-634-1312 (直通)

Copyright©2007 Tochigi Prefectural Museum, All Rights Reserved.
各ページに掲載の写真・音声・CG及び記事の無断転載を禁じます。