キッズツアー「フンチュウって、なーんだ?」を行いました。

  • 投稿日:
  • by

みなさん、こんにちは!

まだ6月なのに、暑い日が多いですね。

気温差で体調を崩さないように、本格的な夏に備えて、元気に過ごしましょう!

  

6月16日の日曜日、県博デーに、キッズツアー「フンチュウって、なーんだ?」を行いました。

ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。

当日の様子を少し、ご紹介します。

  

IMG_6719_R.JPG

フンチュウって、聞きなれない言葉ですが、漢字で書いたら「糞虫」です。

動物のフンを食べる虫の種類は色々ありますが、その中でも、フンを食べるコガネムシの仲間のことを、フンチュウと呼びます。

フンチュウは、びっくりするほど色々な姿形をしています。

穴を掘るために、頑丈な腕を持っていますが、木に登らないので、ツメは見えないくらい小さいです。

住む場所によって、同じオオセンチコガネでも、体の色が全然違ったり、不思議ですね。

IMG_6721_R.JPG

フンコロガシという名前の方が、なじみ深いですが、フンチュウの中で、フンを転がして運ぶ仲間のことを、フンコロガシと呼びます。

日本には約160種のフンチュウがいますが、フンを転がすのは、マメダルマコガネだけです。

昆虫専門の学芸員の永嶋さんが、5月に茂木町の雑木林で、プラスチックコップのワナで採集した、マメダルマコガネが動く様子の動画を見てもらいましたが、写真で見ても、平べったい脚をしている様子が分かります。

上から_R.JPG

体長は、約3ミリメートルです。

フンは、動物が食べ物から栄養を吸収した残りカスだけど、栄養たっぷりということや、すべての生きものは食べ物を食べなければ生きていけないし、出した残りカスも、他の生きものにとって、無くてはならない食べ物になり、食べて、出して、ぐるぐる回っているという、話をしました。

お話を聞いてもらって、フンチュウってどんな虫か、少しイメージできたと思いますが、イメージに当てはまらない種類もたくさんいて、知れば知るほど、とっても不思議です。

おまけコーナーでは、ちょっと特別な体験をしてもらいました。

フンチュウは、カメムシのようにくさいニオイを出したりしませんが、フンを食べたり触ったりしたらくさいです。

じゃあ、フンチュウの標本のニオイはどうかな?

IMG_6728_R.JPG

みんなでニオイをかいでみました。

IMG_6729_R.JPG

用意したのは、40年くらい前の、外国のフンコロガシの仲間の標本です。

フンのニオイはしませんが、お腹の中のフンや虫の体が腐ったニオイや薬品のニオイ、40年経過したニオイが混じった、独特のニオイがします。

例えば、コガネムシの仲間のカブトムシの標本は、こんなニオイはしないそうですよ。

IMG_6730_R.JPG

展示室に移動して、テーマ展「コガネムシ」で、世界や栃木県の標本を見ながらお話をして、キッズツアーはおしまいです。

IMG_6744_R.JPG

こどもの時の、生きものや自然に触れ合う経験は、大人になった時に、良いですよ!

  

次回のキッズツアーは、7月21日の日曜日、2時から行います。

「なぜ?なぜ?どうして!?はくぶつかん」

博物館って実はこんなところ!!

ふだんは見られないウラ側も紹介しちゃうよ♪

ぜひ、お気軽に、いらしてください!

  

  

教育広報課  解説員