博物館でやってみよう「紋切りで遊ぼう」を行いました

みなさんこんにちは!

長雨の晴れ間にのぞく青空に、夏の始まりを感じる季節になりました。中央公園のあじさいの色も深みをましています。

6月2日(日)に博物館でやってみよう「紋(もん)切りで遊ぼう」を行いました。ご参加いただいた皆さまありがとうございました。当日の様子をご紹介します。


「紋」とは何か知っていますか?テレビの時代げきで旗や武士の着物にえがいてあるかたち。和菓子屋さんやそば屋さんののれん、神社やお寺にも似たようなかたちがあるのを見たことがあると思います。ようく見ると私たちの生活のあちこちに日本のふるいかたち「紋」は生きています。みなさんの家にもそれぞれの家のかたち,家紋(かもん)があるかもしれせん。

紋切りとは様々な色の紙を折って、型に合わせて切ってひらくと思いがけないステキな模様ができあがることを楽しむ遊びです。江戸時代から庶民の間で親しまれてきました。もともとは家紋を切っていたものが、次第に自由なかたちを考えるようになりました。ではみなさんもチャレンジしてみましょう。はじめに色紙を2枚選びます。紙を折って、型紙と一緒に切り抜いていきます。どれにしようかな。

IMG_6665_R.JPGIMG_6670_R.JPG

慎重(しんちょう)に切って開いてみると・・・

IMG_6694_R.JPG

IMG_6691_R.JPG

ステキな模様があらわれました!

IMG_6679_R.JPG

IMG_6681_R.JPG

何のかたちかわかったかな?

IMG_6700_R.JPG

ぜひ図書館などで紋切りについて調べていただき、他のかたちにも挑戦していただければと思います。もちろん自然や生活の中で見つけた自分だけのかたちを作ってみても楽しいと思います。古くからある日本の文化に興味を持って頂ければ幸いです。改めて雨の日の中、参加していただいた皆様ありがとうございました。


次回の博物館でやってみよう!は、6月30日の日曜日、14時から「手ぬぐいでミニ巾着をつくろう」を行います。

こちらは予約不要の体験となっております。みなさまのお越しをお待ちしております。

教育広報課 解説員 佐藤 相子