7月16日(日)、電子顕微鏡をつかいミクロの世界探検を行いました。
テーマは、「けけけ 植物のけ」。
おや? 「け」ってなんでしょうね?
たとえば、こちらら。
タンポポの綿毛を電子顕微鏡で見たところです。
1本1本の「毛」にするどいトゲがついています。
フワフワしている綿毛に、まさかトゲがあるなんて!
今度は、ヒトデ?いえいえいちがいますよ~
こちらは、ウツギの葉の裏側を見たところです。
ウツギは、こんな植物です。
ウツギの葉には、肉眼でもわかるくらいたくさん毛が生えています。
電子顕微鏡で見えている星形のものは、なにかというと・・
葉に生えている「毛」なのです。
毛がこんなふうに生えているなんて・・かっこいい!
さらにさらに、人気の食虫植物のなかまのモウセンゴケの粘毛を見てみました。
(「粘毛」から粘液を出して虫を捕獲します。)
それがこちら。
このように先端がふくらんだ構造になっており、
ここからベタベタした液を出すことができるようになっているようです。
なるほど~
みなさん、今回のテーマ「けけけ 植物のけ」の「け」がなにかわかりましたか?
そう!植物の「毛」です。植物の「毛」を電子顕微鏡で探検してみました。
こうなると他の「毛」も・・気になりますね!
毛に限らず、電子顕微鏡でご覧になってみたい動植物などありましたら、
ぜひ次回の「電子顕微鏡 ミクロの世界探検」に、お持ち込みしてみてください!
次回は、1月の県博デー(1月21日(日))を予定しております。
なお、テーマ展といたしまして、11月11日(土)~1月21日(日)に「ミクロの世界」を開催予定です。
電子顕微鏡でしか見ることができない、不思議な世界をお楽しみいただけたらと思います。
(自然課 薄井)
コメント