観察会「セミの羽化を見よう」を行いました!

73019時から、栃木県立博物館隣の中央公園にて、セミの羽化の観察会を行いました。

semi (1).jpg

まず、今回の観察会でどんなセミが見られるのか、説明を聞きました。

説明が終わったら、さっそく外に出て観察開始です!

semi (2).jpg

羽化するために地表に出てきたセミの幼虫を踏まないように、足元に注意しながら木の根元や枝先に幼虫がいないか探します。

semi (3).jpg

あ!アブラゼミの幼虫!

幼虫は、脚を固定するのに適した場所にたどり着くと、じっとして動かなくなります。

じきに背中が割れて、羽化が始まります。

semi (4).jpg

semi (5).jpg

20時頃になると、羽化を始める幼虫がちらほらと出てきました。

アブラゼミの幼虫が翅を伸ばしきると、抜け殻にぶら下がって体が固まるのを待ちます。

semi (6).jpg

時間が経つにつれ、徐々に色づいてきます。

やがて体が固まると、飛べるようになります。

アブラゼミのほかにも、

semi (7).jpg

羽化直後の緑色が美しいミンミンゼミや

semi (10).jpg

樹皮のような、まだら模様の翅をもつニイニイゼミなど、3種類のセミが見られました!

今年は梅雨明けが遅く、不安はありましたが、無事にセミの羽化を観察できました。

今回見られた3種類のセミのほかに、中央公園ではヒグラシやツクツクボウシも生息しています。博物館、中央公園にお越しの際は、セミたちの鳴き声に耳を澄ませてみてください。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

821日(日曜日)は県博デーです!

当日13 : 30から、とっておき講座「楽しい!苦しい?昆虫調査」を当館研修室で催します。

ただいま開催中の企画展「日光の昆虫」担当者の栗原隆学芸員による講座、ぜひご参加下さい!※要予約です

(自然課:小田桐)