人文系歴史部門 テーマ展「戦時下沖縄の警察部長荒井退造 -辞令と写真からたどる足跡-」の
関連イベント荒井退造関連DVD鑑賞会
を行います。博物館でお待ちしています。

荒井退造関連DVD鑑賞会
TBS製作報道ドラマ「「生きろ」~戦場に残した伝言~」
財団法人島守の会製作「島守の塔」 の2本を上映します。
  日時 2019年7月27日(土曜日)13時~16時
  場所 当館講堂
  定員 160名
  申込 当日受付
  ※参加費は無料、予約は不要。直接会場にお集まりください。

 あらすじ等のこちらをご覧ください。(クリックすると当日配布用のチラシがでます。)

みなさん、こんにちは!

もうすぐ夏休み...

観光地へのご旅行の計画を立てている方も多いかもしれませんね♪

さて、7月21日のキッズ・ツアーは、

4月に引き続き、「日光にいるよ!ねむりねこ」でした。

栃木県の有名な観光地、日光東照宮にいる「眠り猫」をきっかけに、

江戸時代の栃木県の様子を、

クイズを交えて紹介するという内容です。

それでは、キッズ・ツアーの様子を少し紹介させていただきます。


IMG_5000_R.JPG

まずは、展示室の外で、

身近なイエネコについてのクイズに答えてもらいました。

平安時代の物語には、

猫が家の中で、紐につないで飼われていた様子が描かれています。

外国から持ち込まれた貴重な存在であった猫が、

平安時代のお姫さまに大切にされていた様子がうかがえます。

IMG_5002_R.JPG

江戸時代になると、庶民も猫を飼うようになっていました。

浮世絵に生き生きと描かれた猫の姿を、みなさん興味深そうに見ています。

 

IMG_5006_R.JPG

次に、みんなで展示室に移動して、

「日光東照宮の眠り猫」についてお話させてもらいました。

たくさんの人が訪れた日光にあり、

伝説の彫刻職人、左甚五郎の作とされる眠り猫。

眠り猫にはさまざまな伝説があり、

当時からとても有名な猫であったことが感じられます。

IMG_5023_R.JPG

それから、江戸時代のどんなひとが、

どんなふうに日光までやってきたのか、など、

クイズでみなさんに考えてもらいました。

電車も自動車もない時代、

多くの人が徒歩でお参りに来たことや、

将軍の日光社参の際は舟で橋をつくったことなど、

小学生のみなさんは、

クイズの答えに驚いた表情を浮かべてくれました。

 

IMG_5003_R.JPG

最後にもういちど「眠り猫」の前に戻って、

今回のキッズ・ツアーは終了です。

江戸時代の日光と、「眠り猫」に興味をもっていただいたみなさんは、

ぜひ日光に観光に行った際は、

今日のお話を思い出してくださいね♪


次回のキッズ・ツアーは8月18日(日曜日)、

「あたまの骨をくらべてみよう!」です。

どうしてそんな形なのかな?

動物たちのあたまの骨をよーく見て考えてみよう!

キッズ・ツアーはお子様向けの解説で、

毎月第三日曜日の13時30分から開催されます。

ご予約は不要ですので、ぜひお集まりください♪

当日は県博デーとして、

他にもさまざまな催しが開催されています。

皆様の御来館を、心よりお待ちいたしております。

(解説員 青野)

ただいま当館では、自然系テーマ展「冬虫夏草-虫から生える不思議なキノコ-」(2019年7月13日(土曜日)~2019年9月23日(月曜日))を開催しています(詳細:http://www.muse.pref.tochigi.lg.jp/exhibition/thema/shizen20190713/toutyuukasou.htm)。このテーマ展の関連行事として、7月21日(日曜日)に学芸員とっておき講座「いろいろな冬虫夏草を見てみよう」が行われました。講師は山本航平学芸嘱託員(植物担当)が務めました。

s-P7210001.jpg

「冬虫夏草」という言葉を聞いたことありますか? 冬虫夏草とは... という話題から講座は始まりました。冬虫夏草はキノコのひとつのグループであること、冬虫夏草の子座(キノコの部分)のさまざまな形の名前について、冬虫夏草はどんな場所には生えているか、栃木県で発見された冬虫夏草などについて解説がありました。

s-P7210004.jpg

サナギタケを例に冬虫夏草の体のつくりを説明。さまざまな冬虫夏草のきれいな写真、奇怪な形、各部分の名前の説明で、山本さんは参加者の皆さんを冬虫夏草の世界に引き込みます。講座中に冬虫夏草のオサムシタケなどの標本を回覧し、冬虫夏草の参考文献の紹介もありました。

s-P7210012.jpg

本講座の開始前に入手した冬虫夏草の実物を受講者の皆さんへ回覧した後に、回覧した冬虫夏草の宿主を掘り出す実演。本日回覧した冬虫夏草はクモタケでした。
講師の山本さんは、「本講座の受講をきっかけに、参加者のみなさんから冬虫夏草に興味を持っていただければ」と希望を述べて講座は終了しました。


(自然課 渡辺)

みなさん、こんにちは!

最近行った出前授業と館内体験活動について紹介します。

まずは、日光市立大沢小学校で行った出前授業からです。

6年生のみなさんに十二単の着付けを行い、平安時代の貴族のくらしについて解説をしました。

IMG_1503_R.JPG

続いて、江戸時代の鎧の着付けを行いながら、鎌倉時代や戦国時代に使われていた鎧との相違点を解説しました。

IMG_1531_R.JPG

着付け体験を通して、より歴史の学習に興味をもってもらえたらうれしいです。

 

続いて、宇都宮市立清原南小学校6年生のみなさんが博物館にいらした時の様子です。

講堂で十二単の着付け体験を行いました。

IMG_1532_R.JPG

参加した約80名のみなさんが、全員十二単を羽織る体験をしました。

羽織った瞬間に「重い!」と口にする方が多かったです。十二単の重さを実感いただけたようでよかったです。

 

宇都宮市立清原南小学校は、太平洋戦争末期に沖縄の警察部長だった荒井退造の母校です。

そのため、テーマ展「戦時下沖縄の警察部長 荒井退造」の展示解説を聞いて、みなさん一生懸命メモを取られていました。

IMG_1545_R.JPG

今回の展示が学習のお役に立てば幸いです。


栃木県立博物館では、出前授業や館内体験活動、展示の解説を行っております。

内容等につきましては、お客様と相談しながら決めています。

ご希望の方は、教育広報課(028-634-1312)まで気軽に御相談ください。

お読みいただき、ありがとうございました。

(教育広報課 中村)

88名の方が参加してくださいました。

s__MG_6789.JPG

解説終了後に質問もあり、大盛況でした。ありがとうございました!

次回の企画展の展示解説は8月17日(土)、9月16日(月)、両日とも14~15時に開催いたします。

なお、同時開催のテーマ展「冬虫夏草ー虫から生える不思議なキノコー」の展示解説は

7月27日(土)、8月31日(土)、両日とも14~15時に開催いたします。

ぜひご参加ください!

(自然課 坂井)

☆追記☆

博物館友の会(ミュージアムショップ)で発見しました。

なんとも、すてきなキノコ小物たち!!

s__MG_6830.JPG

企画展に関連し、いろいろなキノコグッズも取り扱っているようですよ~

(自然課 薄井)

13日(土)開会に向けて!

明日(13日)、企画展と3つのテーマ展が始まります。

開会に向けて、解説員の研修を行っています。

企画展「キノコと地衣類~菌類って不思議!~」

IMG_0796.JPG

テーマ展「冬虫夏草~虫から生える不思議なキノコ~」

IMG_0806.JPG

テーマ展「戦時下沖縄の警察部長 荒井退造~辞令と写真からたどる足跡~」

IMG_0776.JPG

テーマ展「栃木の畑作~麻・麦・かんぴょう~」

IMG_0784.JPG


開会に向けて、館全体で誠心誠意準備を進めています。

ぜひ、企画展・テーマ展にいらしてください。

また、ご来館の際、ご質問等ございましたら遠慮なく解説員にお声掛けください。

みなさんこんにちは!

6月16日の日曜日に、キッズツアーを行いました。 キッズツアーは、通常のミュージアムツアーとは一味違う、お子様向けの解説です。

みなさんは、鳥獣戯画をご存知ですか? 平安時代から鎌倉時代にかけて描かれた、京都の高山寺に伝わる絵巻物です。その中には、まるで人間のように生き生きと遊ぶ動物達の姿が描かれています。

IMG_0679_R.JPGIMG_0687_R.JPG

今回のキッズツアーでは、お子様に鳥獣戯画の中に出てくる動物を見つけて貰い、そこに隠されている日本ならではの文化や風習についての解説を行いました。参加してくれた子ども達は「うさぎがいた!」「かえると相撲をとっているよ!」などと、元気に発言をしてくれました。 

ちなみに、こちらの猫が被っているモノは... IMG_0690_R.JPG

「烏帽子」です。 現在でも、神主さんなどが使用していて、目にする機会があります。

鳥獣戯画をとおして、烏帽子が平安時代から受け継がれてきたということがわかりますね♪

IMG_0715_R.JPG

平安時代や鎌倉時代というと、私達とはまったく異なる生活をしていたように思うかもしれません。しかし、そんな大昔から代々受け継がれているモノやコトは、意外と身近なところにあるのです。博物館でもその答えがたくさん見つけられますよ! みなさんもぜひ、探してみてくださいね。


"キッズツアー"は、毎月第3日曜日の午後1時半から実施しています。

次回、7月21日には「日光にいるよ!ねむりねこ」を行います。えどじだいの日光は、どんなところだったのかな?ねむりねこのいる展示室をしょうかいします♪

また、第3日曜日は県博デー(博物館の日)として、キッズツアーの他にもたくさんのイベントを開催しています。みなさまのご来館をお待ちしております。

教育広報課 解説員

作新学院小学部の施設訪問がありました

みなさん、こんにちは。

いつも栃木県立博物館をご利用いただきましてありがとうございます。

今回は、作新学院小学部の児童のみなさんが「花の日」にちなんで来館されたときの様子を紹介します。

IMG_1403_R.JPG

博物館への感謝のお言葉と、素敵な歌のプレゼントがありました。

また、沢山の花束もいただきました。ありがとうございます。

IMG_1417_R.JPG

博物館からは、お返しにノートと恐竜の形に折った折り紙を贈りました。

児童の皆さんがとても喜んでくれてうれしかったです。

これからも、地域のみなさまに喜んでいただけるよう、職員一同努力してまいります。

お読みいただき、ありがとうございました。

(教育広報課 中村)

7月のミュージアムツアーのご案内

当館では7月に以下の展示を開催いたします。

★企画展「キノコと地衣類―菌類って不思議!―」7月13日(土曜日)~9月23日(月曜日・祝日)

★テーマ展「冬虫夏草―虫から生える不思議なキノコー」7月13日(土曜日)~9月23日(月曜日・祝日)

★テーマ展「戦時下沖縄の警察部長 荒井退造―辞令と写真からたどる足跡―」7月13日(土曜日)~8月18日(日曜日)

★テーマ展「栃木県の畑作―麻・麦・かんぴょう―」7月13日(土曜日)~9月23日(月曜日・祝日)

 


7月のミュージアムツアーのスケジュールについては以下のとおりです。

※ミュージアムツアーは13時30分から開催しております。

※土曜日、日曜日(第3日曜日を除く)、祝日のみの開催です。なお、第3日曜日はキッズ・ツアーを開催します。

7月6日(土曜日)  常設展「スロープ」

7月7日(日曜日)  常設展「展示室1」

7月13日(土曜日)  企画展「キノコと地衣類―菌類って不思議!―」

7月14日(日曜日)  テーマ展「戦時下沖縄の警察部長 荒井退造―辞令と写真からたどる足跡―」

7月15日(月曜日・祝日)  テーマ展「冬虫夏草―虫から生える不思議なキノコー」

(15日は、14時から15時まで、学芸員による企画展「キノコと地衣類―菌類って不思議!―」の展示解説もございます)

7月20日(土曜日)  テーマ展「キノコと地衣類―菌類って不思議!―」

7月21日(日曜日)  キッズツアー「日光にいるよ!ねむりねこ」

7月27日(土曜日)  テーマ展「栃木県の畑作―麻・麦・かんぴょう―」

(27日は、14時から15時まで、学芸員によるテーマ展「冬虫夏草―虫から生える不思議なキノコ―」の展示解説もございます)

7月28日(日曜日)  企画展「キノコと地衣類―菌類って不思議!―」


※テーマ展キッズ・ツアーは約30分、企画展は約40分を予定しております。

☆キッズ・ツアーとは?☆

通常のミュージアムツアーとは異なり、お子様向けに毎回内容をかえて解説を行います。

解説場所については、当日の館内の掲示板や館内放送にてお知らせいたします。

 

また、7月の休館日は、

1日(月曜日)、8日(月曜日)、16日(火曜日)、22日(月曜日)、29日(月曜日)です。

皆様のお越しを心よりお待ちしております。