みなさんこんにちは。

6月27日、日曜日に博物館でやってみよう!「手ぬぐいでミニ巾着をつくろう」を行いました。その様子を少し紹介します。

IMG_9824_R.JPG

今回は手ぬぐいでつくったミニ巾着に、ひもを通してつくっていきました。

まずは、好きな色の巾着とひもを選んで・・・

IMG_9830_R.JPG

IMG_9837_R.JPG

つくり方シートを見ながら、製作開始!!

難しいところは当館の解説員に手伝ってもらって・・・

IMG_9832_R.JPG

皆さん頑張って素敵なミニ巾着ができました!!

IMG_9842_R.JPG

IMG_9836_R.JPG

どんなモノを入れるのか楽しみですね!!

参加していただいた皆さま、ありがとうございました。

次回の博やろは、7月4日・日曜日「七夕飾りをつくろう」です。小学生対象のイベントで、14時から15時半までの開催です。ご予約は不要ですので、ぜひお気軽にご参加ください。

教育広報課 解説員

キッズツアー「収蔵庫のたからもの」を行いました!

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

みなさんこんにちは!

雨が続く季節になりましたね。体調を崩されないようご自愛ください。

6月20日、日曜日の県博デーにキッズツアーを行いました。

皆様お越しいただきありがとうございます。

ただいま開催中の企画展「収蔵庫は宝の山!」をご案内させていただきました。

IMG_2598_R.JPG

当館は開館して来年で40周年を迎えます。収蔵資料は70万点以上!

なかでもこれは是非見てほしいというものが企画展で紹介されています。

いくつか皆さんに見ていただきました。

IMG_2608_R.JPG

普段はあまり見られない展示品にみなさん興味津々でご覧になってくれました。

IMG_2611_R.JPG

数々の資料は自分たちがまだ生まれるさらに前のことまで教えてくれます。

展示してある資料はもちろん博物館のたからものですが、そこに書かれた「記録」も大切なたからものです。

今後も大切に収蔵することで未来にいるたくさんの人にその記録を伝えることができます。

これからも皆様に様々な資料を楽しくご紹介できればと思います。


次回のキッズツアーは7月18日県博デーです。

キッズツアー『人とつばめ』

つばめの生活と人とのかかわりあいについてしょうかいします。

皆さまのお越しをお待ちしております。

教育広報課 解説員

新収蔵庫ガイドを開催しました

6月12、13日の11:00~12:00 13:30~14:30の2回に渡り、新収蔵庫ガイドが開催されました。2日間、合わせて計70名の方が参加されました。

_MG_3266.JPG

まず、星学芸員から新収蔵庫の概要の説明がありました。

当館の新収蔵庫は令和2年3月に完成しました。収蔵庫は、資料の増加に伴い、収納や貸出業務に支障をきたしていたため、新しい収蔵庫が不可欠でした。新しい収蔵庫が完成したことにより、増えた収蔵品を分かりやすく、安全に収納することができるようになりました。収蔵庫は生物収蔵庫、民俗収蔵庫、地学収蔵庫、昆虫収蔵庫、植物・菌類収蔵庫、動物収蔵庫に分かれています。資料は採集や寄贈、購入によって収集されたものです。

_MG_3304.JPG

次に、3班に分かれ当館の学芸員が各収蔵庫を案内しました。こちらは、地学収蔵庫です。たくさんの引き出しがあり、岩石・鉱物や化石が種類ごとに整然と収蔵されています。

全収蔵庫において、資料をよい状態で保管できるように温度や湿度を管理できるシステムが以前より向上しました。

_MG_3279 (3).JPG

こちらは、動物収蔵庫です。様々な種類の鳥類や哺乳類、魚類などの剝製や貝などの標本が保管されています。これらの資料には、採集日や、生息場所などが書かれたラベルが付けてあります。収蔵品は、人類の宝として、未来の人々に引き継いでいかなければなりません。

P6120433.JPG

参加者の方々は普段は見られない収蔵品や設備を目の前にして、関心を持って見学をしていました。

(自然課 永嶋)

6月6日(日)14時から企画展「収蔵庫は宝の山!~博物館の資料収集活動~」の展示解説を行いました。24名の方々に参加いただきました。

_MG_3132.JPG

第1章では当館逸品の収蔵資料がずらり。各学芸員がそれぞれ選んだ逸品について、その貴重さや重要性、面白みをわかりやすく解説していきました。下野国誌やニホンカワウソ、野州麻の生産用具、ニホンジカ・カモシカなど、次々と話題が変わる中、参加者の皆様は熱心に耳を傾けられていました。

_MG_3138.JPG

_MG_3162.JPG

第2章、第3章ではそれぞれ資料収集活動や保管方法と収蔵資料の活用法について展示されており、栗原学芸員によりそれらの概要が解説されました。展示解説後も、学芸員に質問したり展示資料の写真を撮ったり、楽しんで展示をご覧いただけたと思います。参加してくださった皆様、ありがとうございました。

第129回企画展「収蔵庫は宝の山!~博物館の資料収集活動~」は今月27日(日)まで開催していますので、当館の「宝」の収蔵資料をぜひご覧ください。当館イメージキャラクターの「みーたん」も企画展展示室で皆様のご来館をお待ちしております。

なお、第129回企画展「収蔵庫は宝の山!~博物館の資料収集活動~」の関連行事は下記の日程で開催される予定です。


●新収蔵庫ガイド ※全日程で満員となりました。たくさんのご予約いただきありがとうございます。
6月12日(土)①11:00~12:00 ②13:30~14:30
6月13日(日)①11:00~12:00 ②13:30~14:30

●学芸員とっておき講座 ※13:30~15:00で予約が必要です。まだまだご予約お待ちしております。
6月20日(日) 「美術工芸収蔵資料じまん話」

(自然課 北野)

ただいま開催中の企画展「収蔵庫は宝の山!~博物館の資料収集活動~」の入館者数が、本日1万人を超えました!

記念すべき1万人目のお客さまは、宇都宮市在住の大柿ひかりさん(8歳)です。お母様の貴子さん、弟の宣貴くんと3人で来館されました。

先週、中央公園で遊んだ時に企画展の看板を見たことをきっかけに、博物館にある昔のものを見たい、とご来館くださいました。歴史がお好きなのだそうです。

当館館長から記念品として、企画展図録、博物館レストラン限定メニュー 馬車に恋して♡ペア食事券、みーたんストラップ、博物館招待券が贈られました。

210605.jpg

「1万人目になるなんて、びっくりしたけど、うれしいです」と喜びの声をいただきました!
記念撮影のあとは、みーたんがミミズク土偶へご案内。
これからも博物館を楽しんでくださいね。

開催中の企画展「収蔵庫は宝の山!~博物館の資料収集活動~」の開催期間は6月27日(日)までとなっております。皆様のご来館をお待ちしております。

今後の企画展関連行事は、下記の日程で開催される予定となっております。

・展示解説 ※14:00~15:00
 6月6日(日)

・学芸員とっておき講座 ※13:30~15:00(要予約)
 6月20日(日)「美術工芸収蔵資料じまん話」

(自然課 猪狩)

ミヤコタナゴの赤ちゃんが生まれました!

皆さん、こんにちは!
当館の2階の展示室には、国の天然記念物「ミヤコタナゴ」の水槽があるのをご存知でしょうか?

①ミヤコタナゴ水槽.JPGのサムネイル画像

②ミヤコタナゴ大人.jpg
上の写真は、ミヤコタナゴのオスです。オレンジ色の婚姻色がきれいに出ています。

その水槽で、今月18日にミヤコタナゴの赤ちゃんを確認しました!
急いで稚魚用の白いネットを準備し、保護!

③ミヤコタナゴ稚魚.jpg

ミヤコタナゴは、マツカサガイなどの二枚貝に卵を産み付けます。
卵から孵った赤ちゃんは、約20日間、二枚貝の中で成長した後、貝の外に出てきます。

どうやら、4月中旬ごろ水槽に入れたカワシンジュガイに、ミヤコタナゴが卵を産んでいたようです!
今回生まれたミヤコタナゴが、無事に大きくなりますように!

(自然課 森嶋)

みなさんこんにちは。

5月30日、日曜日に博物館でやってみよう!「昔の暮らし体験①石臼・薬研」を行いました。

IMG_9724_R.JPG

これは石臼(いしうす)といいます。

これを使って、色々なものを粉にすることができます。

例えば、そばをそば粉にしたり、大豆をきな粉にしたりできます。

IMG_9739_R.JPG

一生懸命回していますね。ちゃんと出てきたかな?

IMG_9722_R.JPG

あけてみたら、ちゃんときな粉ができていたね。

昔の子どもは、これが仕事だったんだって。なかなか大変だね。

IMG_9733_R.JPG

そしてこちらは薬研(やげん)という道具。

これを使って、植物などを細かくして薬を作っていました。映画やドラマで見たことがありませんか?

今回はみかんの皮をすりつぶしました。

参加していただいた皆さま、ありがとうございました。

次回の博やろは、6月27日(日)「手ぬぐいでミニ巾着をつくろう」です。14時から15時半頃の開催です。ご予約は不要ですので、ぜひお気軽にご参加ください。

皆様のお越しをお待ちしております。

解説員 相子・髙原

5月22日(土曜日)、宇都宮市多気山にて観察会「スミレをさがそう!」を行いました。

 

観察会の様子を少しご紹介します。

当日は、朝からあいにくの雨模様。傘を差しながら出発です。

kansatsukai-1.jpg

足元に気をつけながら、進んでいきます。

ただし、スミレの花の見ごろは4月中旬頃。花は終わりを迎えています。今回は、なかなか注目することのない葉を見ながらスミレをさがします。

また、この時期見られるものとして、スミレの種子があります。見たことはありますか。

kansatsukai-2.jpg

今回は、事前に採取したいくつかの種子を比べて、違いを観察しました。

 

スミレ以外にも、シラカシやウラジロガシなどのカシ類、サクラなど、見かけた植物を星学芸員が解説。

kansatsukai-3.jpg

雨が続いていたので例年より短い観察会でしたが、花の時期以外の植物の様子を観察できました。

ご参加くださった皆様、ありがとうございました。

(自然課 半田)

515日(土曜日)、企画展「収蔵庫は宝の山!~博物館の資料収集活動~」第1回目の展示解説を行いました。

0-tenjikaisetu.jpg 

今回は、18名の方々が熱心に聞いてくださいました!参加してくださった皆様、ありがとうございました。

第1章では、企画展示室内で展示中の「宝」を、各担当者が解説していきました。ひとつひとつ解説していくので、ボリューム満点。当館のキャラクターである「みーたん」にも、展示室で会えます!

1-tenjikaisetu.jpg

第2章、第3章では注目してほしいポイントをまとめて星自然課長が解説し、自由にご覧いただきました。解説後には、質問も受け付けました。

次回の展示解説は6月6日(日曜日)、14時~15時に開催予定です。予約は不要ですので、企画展示室前までお越しください。

企画展「収蔵庫は宝の山!~博物館の資料収集活動~」は6月27日(日曜日)まで開催しています。なかなか見ることのできない収蔵庫の「宝」を、じっくり鑑賞してみませんか?

(自然課 半田)

皆さんこんにちは!

博物館では5月5日に博物館でやってみよう(通称・博やろ)「折り紙でかぶとを作ろう」を行いました。その様子を少し紹介します。

IMG_3429_R.JPG

今回は簡単な「基本編」と少し難しい「初級編」の二種類、どちらかを折りました。

折り方シートを参考に、作っていきました。

IMG_3427_R.JPG

IMG_3433_R.JPG

折り方の難しいところもありましたが、皆さん頑張って、素敵なかぶとができました!!

IMG_3436_R.JPG

IMG_3434_R.JPG

参加していただいた皆さま、ありがとうございました。

次回の博やろは、5月30日(日)「昔の暮らし体験①石臼・薬研」です。小学生対象のイベントで、14時から15時半までの開催です。ご予約は不要ですので、ぜひお気軽にご参加ください。

皆様のお越しをお待ちしております。

教育広報課 解説員