♪みーたん動画集♪

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

2800年の眠りの時を超え、2011年10月に栃木県立博物館に舞い降りた縄文時代の女神「みーたん」

後藤遺跡(栃木市)から出土したミミズク土偶がモデルの栃木県立博物館公式キャラクターです。

明るくて優しいけど、少しおっちょこちょい女の子☆そんな彼女のキュートな姿をまとめてみました☆

【ミュージアムキャラクタ―アワード応援ありがとう♪】

・2020年全国4位

E_KctVFUYAUXlt-.jpg

https://www.facebook.com/tochigikenritsuhakubutsukan/videos/880474989145044

・2021年全国9位

E_KctXPUYAckkkn.jpg

https://www.facebook.com/tochigikenritsuhakubutsukan/videos/369727224808912

【ノリノリみーたんシリーズ♪】

・2019年

https://www.facebook.com/tochigikenritsuhakubutsukan/videos/997433587271328(サックスとともに)

https://www.facebook.com/tochigikenritsuhakubutsukan/videos/550013375801041(和太鼓とともに)

https://www.facebook.com/tochigikenritsuhakubutsukan/videos/2449993361795713(ハンドベルとともに)

・2020年

https://www.facebook.com/tochigikenritsuhakubutsukan/videos/4053775867969260(ハンドベルとともに)

https://www.facebook.com/tochigikenritsuhakubutsukan/videos/958528114916098(ハンドベルチャレンジ)

・2021年

https://www.facebook.com/tochigikenritsuhakubutsukan/videos/446103229986234(吹奏楽とともに)

https://www.facebook.com/tochigikenritsuhakubutsukan/videos/5395101267229313(吹奏楽&チアとともに)

https://www.facebook.com/tochigikenritsuhakubutsukan/videos/757450081503383

https://www.facebook.com/tochigikenritsuhakubutsukan/videos/1179001832529080(サックスの調べとともに)

https://www.facebook.com/tochigikenritsuhakubutsukan/videos/792686882131779(オーケストラとともに「紅蓮華」)

https://www.facebook.com/tochigikenritsuhakubutsukan/videos/4627211947369501(オーケストラとともに「いちご一会」)

https://www.facebook.com/tochigikenritsuhakubutsukan/videos/667611107946692(ハンドベルチャレンジ)

https://www.facebook.com/tochigikenritsuhakubutsukan/videos/467752548071048 (ハンドチャイムチャレンジ)

・2022年

https://www.facebook.com/1592171364390094/videos/1610238212664282(マンドリンでノリノリ)

https://twitter.com/TochigiPrefMuse/status/1495648753638060035(マンドリンでノリノリ)

https://twitter.com/TochigiPrefMuse/status/1516168844569546754(情熱大陸でノリノリ)

https://twitter.com/TochigiPrefMuse/status/1526482585852923904(オーケストラでノリノリ)

https://twitter.com/TochigiPrefMuse/status/1604303613652013056(ハンドベルチャレンジ)

・2023年

https://twitter.com/TochigiPrefMuse/status/1614460053498793984(みーたん流きつねダンス)

https://twitter.com/TochigiPrefMuse/status/1614832298347855873(童謡でノリノリ)

https://twitter.com/TochigiPrefMuse/status/1627168709000441857(マンドリンでノリノリ)

【みーたんとおさんぽ(でぇと)なう♪】

・2021年

https://www.facebook.com/tochigikenritsuhakubutsukan/videos/380866173623482

https://www.facebook.com/tochigikenritsuhakubutsukan/videos/396005845528951

https://www.facebook.com/tochigikenritsuhakubutsukan/videos/268889998293937

https://www.facebook.com/tochigikenritsuhakubutsukan/videos/3060889174145810

https://www.facebook.com/tochigikenritsuhakubutsukan/videos/219510763576706

◯宇都宮市・任期6月・学芸企画推進員(植物)の募集(栃木県立博物館)
1採用予定人員 1名
2応 募 資 格 植物もしくは菌類に関する博物館資料の整理や普及教育活動に熱意を持つ者 等
3選考方法等 令和3(2021)年9月15日(水)小論文、面接
4受付期間 令和3(2021)年8月12 日(木)~令和3(2021)年9月7日(火)

詳しくは募集要項【学芸・植物】を御覧ください。
募集要項【学芸(植物)】.pdf
様式1選考願書【学芸・植物】 .pdf
様式2 履歴書【学芸・植物】.pdf

開催中の企画展「鉱物と宝石の教室」の入館者数が、本日1万人を超えました!

記念すべき1万人目のお客様は、宇都宮市在住の中学2年生の大岩千紘さん。妹の令奈さんと一緒に来館されました。

_MG_4002.JPG

姉妹で鉱物や誕生石に興味があり、「鉱物にはどんな種類があって、どうやって採れるのかを知りたくて、企画展『鉱物と宝石の教室』を見たかった。1万人目になって、びっくりしたけどうれしい。」と語ってくれました。

当館館長から記念品として、企画展図録、鉱物標本3点セット(紫水晶・蛍石・黄鉄鉱)、博物館レストラン限定メニュー「キラキラ・ジュエリープレート」ペア食事券、博物館招待券が贈られました。

本企画展は9月23日(木・祝)まで開催しています。

8月の企画展関連行事は、新型コロナ感染症対策のためすべて中止となりました。

9月18日(土)14:00~15:00の展示解説は、実施できますように。

皆様のご来館をお待ちしています。

(自然課 北野)

栃木県立博物館協議会の委員を募集します

栃木県立博物館では、栃木県立博物館協議会の委員を次のとおり募集します。

1 募集人員  原則1名
2 応募期間  令和3(2021)年8月25日(水)から9月21日(火)まで

詳しくは募集案内を御覧ください。(PDF形式)

募集案内.pdf
応募用紙.pdf
作文用原稿用紙.pdf

お問い合わせは、総務課までお願いいたします。
電話番号:028-634-1311

キッズツアー「めざせ!鳥はかせ」を行いました。

皆さん、こんにちは!暑い日が続いてますね。

お家でのオリンピック観戦にも熱が入って、ますます暑い夏になりそうです。

先日の7月22日に、キッズツアー「めざせ!鳥はかせ」を行いました。

その様子を少しだけ紹介します。


現在、当館では企画展1つとテーマ展4つを開催しています。

せっかくなので、今回はテーマ展「狩野派がいっぱい」のコーナーを少し使ってキッズツアーを行いました。

IMG_9993_R.JPG

はじめに、狩野元信の作と伝えられている「花鳥図屏風」の絵を見て、鳥がどこにいるか探しました。

この絵は今からおよそ500年前の室町時代に描かれたものです。

いろいろな種類の鳥がいましたね!

なんていう名前の鳥でしょうか?

IMG_0002_R.JPG

そこで、実際に絵の中で見つけた鳥に似ている鳥を探しました。

IMG_0009_R.JPG

どの鳥が似てるかな?

皆さん、たくさん見つけてくれました。

続いて、鳥の骨や羽の秘密を調べました。

IMG_0029_R.JPG

鳥はどうして飛べるか、その謎が解けるかな?

IMG_0033_R.JPG

実際に見て触って観察したら、驚きがいっぱいでしたね。

最後に、鳥に関するクイズをしました。

楽しんでいただけたでしょうか?

参加していただいた皆さま、ありがとうございました。

教育広報課 解説員

キッズツアー「生き物ふしぎ発見」を行いました!


みなさんこんにちは。いよいよ夏休みに突入しましたね。連日の猛暑は、楽しく涼しい博物館で過ごされてはいかがでしょうか。

さて、7月23日にキッズツアー「生き物ふしぎ発見」を行いました。その様子を少しだけご紹介します。


展示室2の奥には、常設展の動物コーナーがございます。魚類・爬虫類・昆虫そして哺乳類など、さまざまな生き物たちが展示されています。今回のキッズツアーでは、そこに展示されている生き物たちの暮らしぶりや体のつくりについて、クイズ形式でご紹介しました。ウナギの蒲焼きでおなじみのウナギ...実は体の色が真っ白だということをご存知でしたか?水中で泳いでいるうちに、日に焼けて真っ黒になってしまうのです。私たちと同じく日焼けする生き物がいるなんて、ビックリ!と、保護者の皆様も驚かれていました。

IMG_2652_R.JPGIMG_2640_R.JPGIMG_2650_R.JPG

哺乳類のコーナーでは、みんなで動物の歩き方を試してみました。哺乳類の歩き方には、①足の裏全体を地面に着ける「せきこうせい」②つま先立ちの「しこうせい」③指先や爪だけで歩く「ていこうせい」の3種類があります。もちろん人間は、①の「せきこうせい」です。他の動物はどれに当てはまるのか、興味を持たれた方は調べてみてくださいね。

IMG_2657_R.JPGIMG_2660_R.JPG

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

次回のキッズツアーは、8月13日(金曜日)開催の「魚のはなし」です。身近な魚にはどんな秘密があるのだろう?これを聞いて魚に詳しくなっちゃおう!皆様のお越しをお待ちしております。

教育広報課 解説員

7月19日(日)、館林市で観察会「クビアカツヤカミキリの成虫を探そう」を開催しました。

今回の観察会は、現在開催中のテーマ展「クビアカツヤカミキリ ~話題の害虫まるわかり~ 」の関連行事です。

クビアカツヤカミキリは、中国や朝鮮半島、ベトナムなどに生息する外来の昆虫です。幼虫は、サクラやモモ、スモモなどのバラ科の樹木内部を食べて枯らしてしまうことから、特定外来生物に指定されています。日本では2012年に愛知県で被害が確認され、栃木県でも2017年に足利市と佐野市で初めて被害が確認されました。

観察会の会場でもサクラの被害が確認されています。成虫は見つかるでしょうか。

がじめ.jpg

栗原学芸員から注意事項とクビアカツヤカミキリとはどういう昆虫なのかの説明がありました。

周りの.jpg

みんなで、クビアカツヤカミキリを探し始めるとすぐに、サクラの幹や根元にフラスと呼ばれる幼虫が出した糞と木くずが混ざった円筒状のものが確認できました。

発見.jpg

次の木へ移動すると、参加者がクビアカツヤカミキリの成虫を発見しました!

クビアカ見つける.jpg

見つかったクビアカツヤカミキリはオス。オスは触角が体よりもはっきりとに長いのが特徴です。フェロモンをだしてメスが来るのを待っています。

クビアカ 捕獲.jpg

捕虫網を使いクビアカツヤカミキリを捕獲します。

最後.jpg

捕獲したクビアカツヤカミキリは薬品を使い駆除しました。クビアカツヤカミキリは特定外来生物に指定されているため、許可無しに生きたままの運搬、 飼育、 他の場所に放すこと等が禁止されています。

観察会をとおして、参加者は、クビアカツヤカミキリの危険性を学び、生態系を守ることの大切さを実感していました。

なお、テーマ展「クビアカツヤカミキリ~話題の害虫まるわかり~」の関連行事は下記の日程で開催される予定です。

学芸員とっておき講座「クビアカツヤカミキリ~話題の害虫まるわかり~要予約。

外来種クビアカツヤカミキリの特徴や生態から、栃木県への侵入やその後の被害までお話しします。

日時:2021年9月19日 (土) 13:30~15:00

講師:栗原 隆(当館学芸員)

会場:研修室

定員:40名

展示解説

展示を見ながら、担当学芸員が見どころを分かりやすく解説します。

日時:2021年8月14日(土)14:00~15:00

2021年9月12日(日)14:00~15:00

2021年11月14日(日)14:00~15:00

講師:栗原 隆(当館学芸員)

会場:テーマ展示室

定員:20名

※参加費は無料ですが、館内を観覧するため、別途観覧料が必要です。

(自然課 永嶋)

7月17日(土)14時から第130回企画展「鉱物と宝石の教室」の展示解説を行いました。79名の多くの方々に参加いただきました。まず、担当の吉田学芸員から企画展展示室前の広いスペースで、企画展「鉱物と宝石の教室」の概要と構成について紹介がありました。吉田学芸員は、「教室」という雰囲気を出すために、宇都宮大学共同教育学部付属小学校から机と椅子を借用して、記念撮影や大型鉱物標本の観察のために配置したそうです。

展示解説の様子1.JPG

展示室内へ入り、大型鉱物標本が並べられている中央に集まって、吉田学芸員がこれらの大型鉱物標本について見どころを解説しました。子供たちは、ライトアップされて輝く大きな鉱物に目を輝かせていました。引き続き、その場から企画展展示室を見渡しながら、第1章から第4章まで順に解説していきました。

第1章では、鉱物とは何か、どのような特徴を持つのかについて一つ一つ解説されています。その中で、紫外線を当てて光る蛍光鉱物の展示が紹介されると、早速駆け寄って観察した子供たちから歓声が上がりました。

展示解説の様子2.JPG

つづいて、第2章では、膨大な種類のある鉱物の分類や、地名・人名、栃木県に由来する鉱物、生活にかかわる鉱物について、展示されています。地学の学芸企画推進員の北野から鉱物の分類とその代表例について概説があり、吉田学芸員から様々な鉱物の紹介とともに、大きな黒板パネルに貼られている、企画展展示に関わるクイズが紹介されました。興味のある方は、展示をご覧になってぜひチャレンジしてみてください。

第3章では、宝石の特徴や、その美しさの秘密についての展示があり、第4章では、山梨県日独宝石研究所所蔵のダイヤモンドやルビー、サファイアといった宝石たちが原石とともに展示されています。その宝石たちの美しさに思わず見とれてしまいます。

展示解説は参加人数の多さから足早に進められ、30分程度で終わりました。残りの30分は、自由に展示をご覧いただいて、疑問に感じたことを学芸員に質問する時間としましたが、展示解説の時間を過ぎても参加者の皆様からの質問が止まりませんでした。展示解説を通して、皆様に展示を楽しんでいて、「鉱物」や「宝石」について興味や関心を持っていただけたのではないかと思います。たくさんのご参加いただきありがとうございました。

第130回企画展「鉱物と宝石の教室」は9月23日(木・祝)まで開催していますので、当館の様々な鉱物資料と日独宝石研究所所蔵の美しい宝石をぜひご覧ください。

なお、第130回企画展「鉱物と宝石の教室」の関連行事は下記の日程で開催される予定です。


●担当学芸員による展示解説 
8月21日(土) 14:00~15:00
9月18日(土) 14:00~15:00

●記念講演会 ※聴講には予約と当日の観覧券が必要です。
「宝石の魅力を科学する~なぜダイヤモンドはキレイに見えるのか~」
講師:日独宝石研究所 所長 古屋 正貴 氏
8月8日(日) 13:30~15:30

●学芸員とっておき講座 ※要予約。
「鉱物と宝石を展示する!~企画展ができるまで~」
8月15日(日) 13:30~15:00

(自然課 北野)

キッズツアー「人とつばめ」を行いました

みなさんこんにちは!

梅雨があけて空を見上げると青い空に夏雲がわき、

公園の緑が強い日ざしにまぶしくひかる季節になりました。

当博物館も合わせて五つの企画展、テーマ展がスタートし、

皆さまのお越しをお待ちしております。

本日は県博デー。キッズツアー「人とつばめ」を行いました。

ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!

当日の様子を少しご紹介します。


つばめはいつも私たちのそばにいて自由自在に空中を飛び回る姿を

見ることができます。でも、くわしい生活はいがいと知らないことが

多いものです。今回はその生活と人とのつながりについて考えてみました。IMG_9959_R.JPG

つばめは春にやってきて夏に子育てし秋に南の国へ帰ってゆきます。

つばめがなぜすばやく飛べてすばやく曲がれるのか、体のひみつをモニターで

説明しました。

IMG_9972_R.JPG

この近くの巣の子育てのようすを動画にしたものを見てもらいます。

首を精いっぱいのばしてエサをねだるしぐさにきょうみしんしんのようです。

IMG_9973_R.JPG

最近は巣の材料がたくさんあって人もたくさんの道の駅がつばめたちに人気の

スポットになっています。落ちてしまった巣を段ボールに入れて元にもどして

あげたりしている様子を紹介しました。

IMG_9975_R.JPG

最後に日光のイワツバメの住宅事情を紹介。人が作ったコンクリートの建物

などにつくる例が増えています。皆さんつばめのことを少しわかってくれたかな。

今度近くに巣をみつけたらじゃまをしないようにして観察してみましょう。


次回のキッズツアーは7月22日木曜日、海の日。

「めざせ!鳥はかせ」を行います。

皆さまのご来館をお待ちしております。

教育広報課 解説員 相子

みなさんこんにちは!

いよいよもうすぐ夏休み!楽しみですね。

さて、栃木県立博物館では、7月4日に

博物館でやってみよう!「七夕飾りをつくろう」を行いました。

参加してくださったみなさん、ありがとうございました!

当日の様子を少し、ご紹介します!


七夕といえば織姫と彦星のエピソードが有名ですね!

二人の衣装や、詳しい解説が

ただいま博物館の二階ロビー展示してあります!

IMG_2633.JPG

イベントでは、感染拡大防止のため、道具や、テーブル、いすの消毒を行い、

また、参加者の皆さんにも手指消毒に協力していただきました。

ご協力ありがとうございました。

IMG_2626.JPGのサムネイル画像

さて、まずは、お願い事を書く短冊を選んで道具を受け取ります。

そしてテーブルの上にある作り方を見て、作りたいものとおりがみを選んで作成開始!

きれいな飾りをつくっていただきました!

IMG_2632.JPG

途中、「七夕ものがたり」の紙芝居もみてもらいました!

皆さん、きちんとみてくださりありがとうございます!

IMG_2629.JPG

何をお願いしたのかな?かなうといいね!

IMG_2638.JPG

完成した七夕飾りは、持ち帰ってもらうか、

博物館の笹に飾り付けてもらいました!

笹が華やかになり、とっても素敵になりましたね!

皆さんご参加ありがとうございました!

しばらくの間、二階ロビーに展示していますので、

ぜひまた見に来てくださいね!


次回の博物館でやってみよう!は

7月30日(金曜日)「スクープ!博物館新聞」です。小学生対象のイベントで、

予約が必要ですがまだ空きがあります。

ぜひお申し込みください!

教育広報課 解説員 横山・相子