令和二(二〇二〇)年度人文系テーマ展 承久の乱八〇〇周年記念「長沼氏から皆川氏へ~史実と伝説のあいだで~」

展示概要

  下野国長沼ながぬまのしょう(真岡市)を本拠とした長沼氏は、平安時代の中ごろに平将門たいらのまさかどの乱を鎮圧した下野の武将藤原ふじわらの秀郷ひでさとの子孫にあたります。源頼朝みなもとのよりとも鎌倉かまくら幕府ばくふ樹立に多大な貢献をし、幕府の重臣となりました。承久じょうきゅう3年(1221)、いんが幕府執権しっけん北条ほうじょう義時よしときに対して討伐とうばつの兵を挙げて敗れた承久の乱では、幕府方として従軍し功績をあげました。その恩賞として淡路国あわじのくに(兵庫県)守護職しゅごしきを拝領し、以後、長沼氏は鎌倉時代を通じて淡路国の治安維持にあたりました。南北朝時代に戦乱の影響で多くの所領を失ったものの、室町時代には復活をとげ、関東を代表する有力大名だいみょう関東八屋形かんとうはちやかた)へと成長しました。戦国時代には、下野国皆川荘みながわのしょう(栃木市)に本拠を移し、新たに皆川氏を名乗って活躍を続ける一方で、織田おだ信長のぶなが徳川家康とくがわいえやすら天下人とも緊密な交流を持ち、戦国の世を巧みに生き抜きました。

  令和3年(2021)は、公武こうぶの力関係を大きく変え中世社会の様相ようそうを決定づけた承久の乱から800周年にあたります。本展では、長沼氏から皆川氏へと伝来した貴重な歴史資料「皆川文みながわもんじょ」(個人蔵、栃木県立博物館寄託)を中心に、下野の名門武士団長沼氏と皆川氏の足跡をたどるとともに、長沼氏が承久の乱で功績を挙げた証である重要文化財「淡路国大田文あわじのくにおおたぶみ」を特別に公開します。


主な資料と展示概要

Ⅰ 長沼氏の登場と鎌倉幕府の樹立

<大ムカデと戦う俵藤太こと藤原秀郷><br>No.1 俵藤太物語絵巻 上巻(部分)  江戸時代 当館蔵
<大ムカデと戦う俵藤太こと藤原秀郷>
No.1 俵藤太物語絵巻 上巻(部分) 江戸時代 当館蔵


<小山政光の次男宗政が長沼氏を名乗る><br>No.2 皆川氏系図(部分) 江戸時代 個人蔵(「皆川文書」個人蔵のうち、以下同じ)
<小山政光の次男宗政が長沼氏を名乗る>
No.2 皆川氏系図(部分) 江戸時代 個人蔵(「皆川文書」個人蔵のうち、以下同じ)



 

Ⅱ 承久の乱への従軍と淡路国大田文の作成

<長沼宗政が作成した淡路国の土地台帳><br>No.3 淡路国大田文(重要文化財)(部分)  貞応2年(1223) 個人蔵
<長沼宗政が作成した淡路国の土地台帳><br>No.3 淡路国大田文(重要文化財)(部分)  貞応2年(1223) 個人蔵
<長沼宗政が作成した淡路国の土地台帳>
No.3 淡路国大田文(国重要文化財)(部分) 貞応2年(1223) 個人蔵


No.4 長沼宗政譲状  寛喜2年(1230) 個人蔵 No.5 長沼時宗譲状 建長元年(1249) 個人蔵
<長沼宗政が所領・所職を息子時宗ときむねに譲る>
No.4 長沼宗政譲状
寛喜2年(1230) 個人蔵

<長沼時宗が下野国御厩別当職おうまやべっとうしきを息子に譲る>
No.5 長沼時宗譲状
建長元年(1249) 個人蔵

 

Ⅲ 南北朝の内乱と一族の存続

No.6 後醍醐天皇<ruby>綸旨<rt>りんじ</rt></ruby>  建武元年(1334) 個人蔵 No.7 <ruby>上杉重能<rt>うえすぎしげよし</rt></ruby>書状 南北朝時代 個人蔵
<長沼秀行が淡路国守護職を除き
所領・所職を安堵あんどされる>
No.6 後醍醐天皇綸旨
建武元年(1334) 個人蔵

<長沼秀行が足利尊氏方として戦う>
No.7 上杉重能書状
南北朝時代 個人蔵

 

Ⅳ 関東八屋形の地位と一族の分裂

No.8 長沼義秀書状 <ruby>応永<rt>おうえい</rt></ruby>25年(1418) <br>個人蔵 No.9 鎌倉公方足利<ruby>持氏<rt>もちうじ</rt></ruby>書状 室町時代 個人蔵
<長沼義秀が重病のため、孫憲秀のりひで家督かとくを譲る>
No.8 長沼義秀書状 応永おうえい25年(1418) 個人蔵

<長沼義秀の死去にともない、早世した孫憲秀の
弟次郎が鎌倉出仕を命じられる>
No.9 鎌倉公方足利持氏もちうじ書状 室町時代 個人蔵

 

Ⅴ 皆川氏の台頭と天下人との交流

No.10 織田信長伝馬<ruby>朱印状<rt>しゅいんじょう</rt></ruby> <ruby>天正<rt>てんしょう</rt></ruby>9年(1581) 個人蔵 No.11 皆川広照書状 天正12年(1584) 個人蔵
<皆川広照の使者に伝馬てんま
差し出すよう命じる>
No.10 織田信長伝馬朱印状しゅいんじょう
天正てんしょう9年(1581) 個人蔵

<北条氏直うじなおとの沼尻ぬまじり合戦(栃木市)の戦況を
徳川家康に伝える>
No.11 皆川広照書状 天正12年(1584) 個人蔵
関連行事

1)学芸員とっておき講座「承久の乱と長沼氏」
  日時 3月21日(日)13:30~15:00
  場所 研修室
  定員 25名(要予約)

2)展示解説
  日時 4月11日(日)14:00~15:00
  場所 展示室(要観覧券)
  定員 20名(予約不要)

※お問い合わせ・お申し込み 栃木県立博物館 教育広報課 Tel.028-634-1312

作品目録

令和二(二〇二〇)年度人文系テーマ展
承久の乱八〇〇周年記念「長沼氏から皆川氏へ~皆川文書でたどるその足跡~」
出品一覧pdfmokuroku.pdf(147KB)

PageTopへ