藤原秀郷像
藤原秀郷像 森戸果香筆(当館蔵 江戸時代)
人文系テーマ展
藤原秀郷とその末裔たち
〜語り継がれる史実と伝説〜


開催期間:令和7(2025)年
    2月22日(土曜日)
   〜3月30日(日曜日)

開催趣旨
 藤原秀郷は中世東国武士の祖とされる人物で、平将門の乱を鎮圧したことで有名です。そして、その末裔である秀郷流藤原氏からは、小山氏、長沼(のち皆川)氏や佐野氏といった、下野における有数の武士団が多数輩出されました。秀郷はその勇猛な戦いぶりによって鎌倉武士たちから武芸の開祖として仰がれており、やがて「俵藤太」の武勇伝が生まれました。
 資料に残された藤原秀郷の歴史的な功績と、その末裔である秀郷流藤原氏の活躍、さらに後世に語り継がれている俵藤太伝説についても紹介します。

関連事業
担当学芸員による展示解説
 日時 令和7(2025)年3月1日(土) 14:00〜15:00
 場所 当館展示室2
 定員 20名(予約不要)
   
学芸員とっておき講座「藤原秀郷とその末裔たち」
 日時 令和7(2025)年3月16日(日) 13:30〜15:00
 場所 当館講堂
 講師 砂川恭輝(当館学芸員)
 定員 150名(予約不要)

主な展示資料
俵藤太物語絵巻
俵藤太物語絵巻 上巻(部分)(当館蔵 江戸時代)
淡路国大田文
重要文化財 淡路国大田文(部分)(個人蔵 貞応2年(1223))

テーマ展「藤原秀郷とその末裔たち〜語り継がれる史実と伝説〜」出品目録(※調整中)


お問い合わせ
教育広報課 028-634-1312 (直通)