高隆古筆 大内山春秋図 当館 県指定
|
人文系美術工芸部門 春季テーマ展
みやびなる和様の美
開催期間:令和5(2023)年
4月29日(土)〜 6月18日(日)
|
開催概要
「和様」とは、日本風の様式を意味します。しかし、日本風とはどういったものなのでしょうか。
その根源的イメージは、歴史の教科書で「国風文化」として教わった貴族たちの文化にあります。奈良時代に芽生え、平安時代に大きく花開いた彼らの文化は、かな文字の書、和歌、やまと絵、蒔絵、寝殿造の建築……などというように、大陸文化を踏まえつつ、日本の風土や日本人に好みに合った美意識を育みました。そして、時代が下るにつれ、文化の担い手は、貴族のみならず武家や庶民にまで広がりをみせ、時代ごとの流行を生んでいきました。
本展では、やまと絵につらなる絵画作品について様式と主題の面からその特徴を紐解きつつ、書や蒔絵作品など、さまざまなかたちの和様の美をご覧いただきます。本展の展示室で、華やかなみやびなる空間をごゆっくりお楽しみいただければ幸いです。
関連行事
(1)担当学芸員によるとっておき講座 「みやびなる和様の美」
令和5(2023)年5月21日(日) 13時30分〜15時 於:講堂 定員150名
(2)担当学芸員による展示解説
令和5(2023)年5月13日(土) 14時〜15時 於:展示室2 定員20名
令和5(2023)年6月3日(土) 14時〜15時 於:展示室2 定員20名
※参加費は無料ですが、館内を観覧するので、別途観覧料が必要です。
主な作品
住吉広行筆 舞楽図屏風(六曲一双のうち左隻) 個人
|
屋島合戦図屏風 当館
|
歌舞伎図屏風 当館
|
抱亭五清筆 潮干狩図屏風 当館
|

足利義氏筆 和歌短冊 金梨子地蒔絵行厨
当館 当館
|
お問い合わせ
Copyright©2023 Tochigi prefectural Museum, all Rights Reserved.
各ページに掲載の写真・音声・CG及び記事の無断転載を禁じます。