第114回企画展 宇都宮市市制120周年記念
宇都宮藩主 戸田氏-その歴史と文芸-
2016年4月29日(金曜日)~6月12日(日曜日)
下野宇都宮は、中世を通じて名門宇都宮氏が治めていましたが、慶長二年(一五九七)、豊臣秀吉によって所領を没収されて改易(かいえき)となり、その支配を終えました。
徳川幕府の時代を迎えて、宇都宮藩では短期間に領主の交代を繰り返しましたが、その中で最も長期にわたって宇都宮藩主をつとめ、最後の藩主となったのが譜代大名の戸田氏です。
宝永七年(一七一〇)に七万石で宇都宮藩主にとなった戸田氏は、その後一時肥前島原に移封(いほう)となりますが、安永三年(一七七四)、戸田忠寛(ただとお)の時に宇都宮の地に戻り、以後は明治維新まで藩主の地位にありました。
本企画展では、宇都宮藩主戸田氏の歴史をたどり、あわせて江戸時代後期に花開いた宇都宮藩の文化を概観します。また藩主ながら南蘋派(なんぴんは)の画人としても著名な戸田忠翰(ただなか)の作品約三十点を特集展示します。
企画展について
開館時間
午前9時30分~午後5時
(入館は午後4時30分まで)
期間中の休館日
毎週月曜日、5月6日(金曜日)
観覧料
一般:250 円(200 円)
大学生・高校生:120 円(100 円)
中学生以下の観覧料は無料
※( )の中は20名以上の団体またはM割料金
※6月11日(土曜日)・12日(日曜日)は県民の日により無料
主催
栃木県立博物館
共催
宇都宮市
M割(ミュージアム割引)のご案内
M割参加館の入館券を持って、入館日から6ヶ月以内にM割参加館に入館すると、料金割引を受けることができます。
共催行事
宇都宮市市制120周年記念講演会
演題 | 「宇都宮藩戸田家の経済事情」 |
---|---|
講師 | 高山 慶子氏(宇都宮大学准教授) |
日時 | 6月4日(土曜日)13:30~15:30 |
場所 | 当館講堂(定員200名)
無料(要予約) |
お問い合わせ | お申込みは5月2日(月曜日)より
宇都宮市教育委員会文化課へ Tel:028-632-2768 |
関連講座
担当学芸員によるオープニング講座 | |
日 時 | 4月29日(金曜日)13:30~15:30 |
---|---|
講 師 | 当館学芸員 |
定 員 | 200名 無料 電話申込 |
場 所 | 当館講堂 |
担当学芸員による展示解説 | |
日 時 | 5月1日(日曜日)・6月5日(日曜日)14:00~15:00 |
---|---|
講 師 | 当館学芸員 |
定 員 | 20名 ※事前申込不要・要観覧料 |
場 所 | 当館展示室 |
記念講演会1「宇都宮藩主 戸田氏の歴史」 | |
日 時 | 5月8日(日曜日)13:30~15:30 |
---|---|
講 師 | 戸田 正彦氏(戸田氏連翹の会学芸員) |
定 員 | 200名 無料 電話申込 |
場 所 | 当館講堂 |
担当学芸員による“とっておき講座” | |
日 時 | 5月15日(日曜日)13:30~15:30 |
---|---|
講 師 | 当館学芸員 |
定 員 | 40名 無料 電話申込 |
場 所 | 当館研修室 |
記念講演会2「宇都宮藩主 戸田忠翰が描いた世界」
|
|
日 時 | 5月22日(日曜日)13:30~15:30
|
---|---|
講 師 | 成澤 勝嗣氏(早稲田大学文学学術院教授) |
定 員 | 200名 無料 電話申込 |
場 所 | 当館講堂 |
関連講座申込先
栃木県立博物館 教育広報課
Tel. 028-634-1312
主な展示作品
「厨子入り 戸田忠次夫妻坐像」 | (個人蔵) |
---|---|
戸田忠翰筆「蓮ニ翡翠図」 | (個人蔵) |
戸田忠翰筆「白鷲追兎図」 | (神戸市立博物館蔵) |
※戸田忠翰筆「白鷺図」 | (個人蔵) |
※戸田忠翰筆「瓶花に鶉図」 | (個人蔵) |
※「戸田忠翰後室使用火鉢」 | (宇都宮市・報恩寺蔵) |
戸田忠延筆「一行書」 | (上野記念館蔵) |
ほか |
※初公開作品
展示作品
戸田忠友より拝領した陣羽織
菖蒲連柄地六星に連翹紋陣羽織 個人蔵 |
初公開! 忠翰の華麗な花鳥画
戸田忠翰「桃綬帯鳥図」 足利市・龍泉寺蔵 |
---|---|
戸田忠真が奉納した豪華な拵
戸田忠真奉納太刀拵 宇都宮市・二荒山神社蔵 |
|
県内に伝わる沈南蘋の大作
沈銓(南蘋)「封侯図」 鹿沼市・医王寺蔵 |
お問い合わせ・お申し込みは電話で栃木県立博物館 教育広報課(028-634-1312)へ